新中1 数学準備コース
(少人数制集団授業)-
小学校内容の復習をしよう!
中学校で習う数学は、小学校で学習した算数の内容(速さ・割合・面積・体積など)を理解している前提で進んでいきます。
また、数学で学ばなければならないことは数多くあり、小学校内容の復習までなかなか手が回りません。
計算はできても、速さや割合に関する文字式や方程式をつくれない中学生を、今までにたくさん見てきました。
算数の知識がないと、応用問題に対応できないからです。
そうならないために、入学までに算数の内容をしっかり復習しておきましょう! -
【基礎固め】のためのコース
このコースでは、中学校の数学の授業についていくために、算数の基礎固めを行うことを目標としています。
有名塾で練習するような難しい問題は一切行いません。
【速さ】の単元では、『道のり』『時間』『速さ』のそれぞれを求める練習や、時間の単位変換、時速と分速・秒速の変換についての練習を行います。
【割合】の単元では、『もとにする量』『比べられる量』『割合』を求める練習や、定価や割り引き後の価格の求め方、食塩水の濃度についての練習を行います。
このように、中学校で必要になるものだけを選び、復習していただきます。 -
日程・時間帯
日時 月 日 時間 3月 28日(火) 2:00-3:20 30日(木) 2:00-3:20 4月 4日(火) 2:00-3:20 6日(木) 2:00-3:20 -
費用
・全部合わせて\1100(税込)となっております。
-
新中2・中3
理科計算特訓コース
(少人数制集団授業)-
理科の計算は恐くない!
兵庫県の公立高校入試で出題される理科の計算問題は、中には難しいものもありますが、その多くが基本的なものばかりです。
それにもかかわらず、難しいと思い込み、なかなか勉強する気にならない生徒が多くいます。
経験上、計算があまり得意でない子でも、しっかり練習すれば基本的な計算問題は解けるようになります。
ライバルたちとの差をつけるためにも、理科の計算問題を練習しておきましょう! -
コース内容
新中2 圧力・密度・濃度・溶解度・地震など 新中3 圧力・密度・濃度・溶解度・地震
湿度・化学変化・電流の性質など -
日程・時間帯
日時 新中2 月 日 時間 3月 21日(火・祝) 17:10-18:30 28日(火) 17:10-18:30 新中3 月 日 時間 3月 21日(火・祝) 17:10-18:30 28日(火) 17:10-18:30 30日(木) 17:10-18:30 4月 4日(火) 17:10-18:30 6日(木) 17:10-18:30 -
料金
コース・回数・料金 コース 1日あたりの授業時間×回数 料金(税込) 新中2 80分×2回 ¥2,200 新中3 80分×5回 ¥5,500
-
-
小・中・高 個別指導
-
春休みを大切に!
春休みは、今までに習った内容を復習できる数少ないチャンスのうちの1つです。
復習はとても大切です。
英語や数学では、新しい学年に入ると、前の学年よりもさらに発展的な内容を習います。
ですから、今までに学習した内容を習得していないと、新しい内容をスムーズに身につけていくことができません。
学習塾エールの個別指導では、できないことを『できる』ようにしたい人や、全範囲を一通り復習したい人、学校の宿題が分からないので教えてほしい人など、いろいろな方に柔軟に対応いたします。
また、すでにできることよりも、できないこと・苦手なことに大切な時間を使うので、とても効率よく学習できます。
さあ!学習塾エールで一緒に勉強しましょう!! -
授業の回数について
学習塾エールでは、1回からの受講が可能です。
「どの単元を何回、受講すればいいか分からない」「どの単元を受講したらいいのか分からない」方はご相談ください。
定期テストの結果や伺ったお話の内容などから、適切な受講回数をご提案させていただくことも可能です。 -
指導科目:小学生
・小1~4年生:算数・国語
・小5・6年生:算数・国語・理科・社会・英語
・中学受験(小4~6):算数・国語・理科・社会 -
指導科目:中学生
英語・数学・国語・理科・社会
-
指導科目:高校生
指導科目 英語 長文読解 英作文 英文法 数学 ⅠA ⅡB Ⅲ 国語 現代文 古文 理科 物理基礎 物理 化学基礎 化学 生物基礎 生物 -
指導時間・料金表
春期講習(個別指導)の料金表 学年 時間 1回あたりの料金(税込) 新小1~3 50分 ¥1,650/回 新小4~6 80分 ¥1,650/回 新小4~6(中学受験) ¥2,750/回 新中1~3 ¥2,750/回 新高1~2 ¥3,300/回 新高3・卒 ¥3,850/回 春期講習の個別指導は14:00~21:50の時間帯に行います。
-